自分の考えたものが形になるということで、大学で学んだ構造系の知識が活かせる設計職を目標に、建設コンサルタントを中心に就職活動をしていました。子供の頃に電車が大好きだったこともあり、モノレールや鉄道などの交通分野を軸として多くの社会資本整備に携わることができるトーニチに惹かれました。
また、バーベキューやボーリング大会など仕事以外にもコミュニケーションの場があり、社員を大切にする社風を感じられたことから、この会社なら仕事・プライベートとも充実した社会人生活を過ごせるだろうと思い入社を決めました。
- 第二技術部
- 1994年 入社
- T. S.
成長し続けながら社会貢献
仕事もプライベートも充実させたい
長い年月をかけ確実に事業を進める
入社してから今に至るまで、鉄道の高架化・地下化、駅の改良や耐震補強、ホームドアの設置、ホーム改良など、鉄道に関わる多種多様な計画・設計業務に携わってきました。大きなプロジェクトは、計画立案にはじまり、具体的な設計業務を経て着工、完成して供用されるまで10年以上かかることがほとんどです。
新人の頃は、計画から完成までが途方もない道のりに思え、漠然とした不安を感じたものでした。実際、設計を進める中で様々な困難にぶつかりましたが、社内外の人と協力してひとつひとつ解決し、大きなプロジェクトを実現できたときは、自分の成長を感じるとともに、ひときわ大きな感慨を覚えました。
あなたの能力を誰かの役に立てよう
建設コンサルタントは、調査・計画・設計が主で技術力を売る仕事であり、それらを駆使して良いものを作り上げ、お客様や利用者の方々から感謝されると非常にうれしいことです。誰かのために役立ちたい、という人にお勧めの仕事です。
お客様とやりとりして技術を売り込むにはプレゼンテーション能力が必須ですが、初めから高い技術を持った話し上手な人はいません。関係する様々な方とのやり取りを通じてコミュニケーション能力が培われ、お客様のニーズを的確に捉えられるようになります。
また、仕事を通じて幅広い高度なスキルを獲得できますし、私たちも皆さんの技術者としての成長を全力でサポートします。やる気次第でどんな人でもすばらしいコンサルタント技術者になれるでしょう。あなたの持つ基礎知識を更にブラッシュアップさせ、私たちと一緒に技術者としても成長しながら、その力を誰かのために役立てませんか。
様々な技術を結集してお客様の期待に応える
トーニチの仕事は鉄道分野だけではなく、道路交通・街づくり・再開発・環境対策など多岐にわたり、事業によっては複数分野が組み合わさったものとなります。自分一人でできるものではなく、幅広い専門分野の技術力を密接に連携させ、多面的な視点でマネジメントする能力も求められます。
様々な業務に関わっていますが、未だに自分の知らない新しいことに直面することが多々あり、勉強不足を痛感します。大変ではありますが日々技術力向上の機会があり、困難を切り抜けてお客様の期待に応える仕事はとてもやりがいがあるものです。